タグ: 土木

  • 【施工管理の一日】現場監督ってどんな仕事?リアルな1日をご紹介!

    こんにちは、建設業界で施工管理をしている〇〇です。

    今回は、よく聞かれる「施工管理ってどんな1日を過ごしてるの?」という疑問にお答えするため、僕のある1日をリアルにご紹介します!

    これから建設業界を目指す方や、施工管理に興味がある方の参考になれば嬉しいです。

    6:30 起床・準備

    朝は早いです。現場が動き出すのが8時なので、それまでに事務所に着いて準備しておく必要があります。

    コーヒーを一杯飲んで、今日のスケジュールを頭の中でざっくり確認。

    7:30 現場到着・朝礼準備

    現場に到着したら、まずは朝礼の準備。

    今日はどの作業が入っているのか、安全上の注意点はあるかなどを確認して、協力会社の皆さんと情報共有できるようにします。

    8:00 朝礼・KY(危険予知)活動

    全員集合で朝礼スタート。

    本日の作業内容や注意点を説明した後、それぞれの作業班でKY活動(危険予知)を行います。

    「今日は足場の上での作業があるので、落下物に注意しましょう」といった話をします。

    8:30〜12:00 現場巡回・指示出し

    現場を歩いて回りながら、図面通りに施工が進んでいるか、安全対策が取られているかをチェック。

    職人さんからの質問に答えたり、必要に応じて段取りを調整したりもします。

    12:00〜13:00 昼休憩

    お昼は事務所でお弁当を食べながら、午後の作業内容を再確認。

    天候や資材の搬入状況によって、予定を少し変更することもあります。

    13:00〜17:00 現場確認・写真撮影・業者との打ち合わせ

    午後も現場を見て回りながら、進捗を確認します。

    施工の記録用に写真を撮ったり、資材の納品確認をしたり、協力業者さんと今後の工程について打ち合わせしたりします。

    17:00〜18:30 日報作成・明日の準備

    現場の作業が終了したら、事務所に戻って書類作成。

    日報を書いて、工程表を更新し、翌日の作業の段取りを考えます。

    19:00 帰宅

    ようやく1日が終了。体力も使いますが、その分やりがいも大きい仕事です。

    建物が少しずつ出来上がっていく様子を間近で見られるのが、施工管理の魅力だと思います。

    最後に:施工管理はチームで作る仕事

    施工管理の仕事は、単なる「監督」ではなく、「現場を動かすチームの要」です。

    大変なこともありますが、建物が完成したときの達成感は格別です!

    少しでも興味が湧いた方は、ぜひ建設業界をのぞいてみてくださいね!